siganaikun’s blog

ごく普通の会社員が、やると決めたことを淡々と実施していく様を記録したものです。

【継続は力なり】筋トレ日誌 98日目

またまた、お久しぶりになってしまいました。

前回同様、筋トレはしっかり継続しておりました。

筋トレの内容が多少変わったので、以下、に記載します。

【頻度】

 2日に一回

【内容】

 胸と肩•上腕三頭筋、背中と上腕二頭筋の 2種類の部位に分けて、トレーニングしています。

 分け方としては、胸と背中をした時に、同時に使われている部位をセットにして、より追い込めるようにしました。

f:id:siganaikun:20200712151403j:image

 

 また、最近、利用してるジムに体組成計が導入されたので、そちらも定期的にここへ載せようと思います。

f:id:siganaikun:20200712151517j:image

 

 まだまだですね💧

 全体的に筋肉の量が足りないみたいなので、次の1ヶ月でどれだけ変わるのか楽しみにしながらトレーニングに励みます!

 

 

【継続は力なり】筋トレ日誌(55日目)

お久しぶりになってしまいました笑

筋トレは続けていましたが、なかなか投稿できておりませんでした。

現在、5月30日時点で、55日目となります。

若干ですが、変わってきたように思います。

【頻度】2日に1回。

【内容】ベンチプレスで胸、その他ジム備え付け の機械で腕、背中、腹筋を鍛えています。

当分はこのメニューを続けていこうと思いますが、外からの情報を参考にして、メニュー追加や変更も行なっていけたらと思っています。

この記事を見かけた方で、筋トレに詳しい方いましたらアドバイスください🙇‍♂️

また、筋トレはじめた方も是非コメントください📝f:id:siganaikun:20200530230950j:image

 

【継続は力なり】筋トレ日誌(1日目)

はじめまして。

ごく普通の20代会社員のシガナイです。

本日より、私は、筋トレを開始し、怠惰な体を引き締めてまいります👍

 

継続は力なり、この言葉を信じてこれから継続していきます!

初心者ですので、色々アドバイス頂けると幸いです🙏

 

f:id:siganaikun:20200405145856j:image

就活 早期選考の位置付けについて

 こんばんは、シガナイです!

 本日は、早期選考についての位置付けや、感じたことを自分の経験をもとに書きたいと思います。

 

 まず、早期選考をするべきかどうかについての自分の意見としては、するべき、であると考えています。

 その、理由をこのあと書いていきたいとおもいます。

 

 

 1つ目の理由は、安心材料になること。

 これは大学受験に置き換えると簡単に想像できて、滑り止めを受けて、心を落ち着けた状態で本命に向かうことをしたと思います。早期選考は、この滑り止めという側面もあると考えます。

 

 2つ目は、本命向けての練習になること。

 上と話が被るかもしれませんが、ぶっつけ本番で、本命に向かうのはかなり危険です。

 自分が完璧であると考えている自己PRや、面接の受け答えが相手にどう思われているかというのは実際にやってみないとわかりません。それの1つの指標として、早期選考での評価があると思います。

 それを考えると、早期選考では、受かることも大事だが、自己PRや、面接を磨く場面でもあると思います。ダメならダメで、どこがおかしかったのか、どこが評価されたのか、これを選考を受けるたびに明らかにして、改善していくことが早期選考を受ける大きなメリットであると思います。

 

以上の2点が早期選考を受けるべき理由です。

 

 少し話は変わりますが、周りの人に早期選考で内定をいただいたが、それをどうしたらいいかわからない、という人がいました。

 その際には、私は、内定を受諾しておいて、行きたい企業に内定を頂けた時点で、辞退するという方法をとってほしいと思います。

 内定とは言えどそれは法的拘束力はなく、受諾したものを辞退することになんら悪いことはないからです。しっかりと理由を述べて、断れば相手もわかってくれると思います。

 

話が長くなりましたが、これをみて、早期選考を受ける人が増えてくれたら嬉しいです!

 

では、また次回!

就職活動解禁を控えた1月〜2月にやっておくべきこと 2選

 そろそろ、就職活動の解禁が迫っていますね!

 ということで、今回は解禁を目前に控えた今、するべきことをお話ししたいと思います。

 結論から言うと、

 

①単位をしっかり取り切る

②SPIなどの筆記の対策をする

という2点です。

 

 当たり前だと思われた方も多いと思いますが、これがかなり大事であると感じたので挙げました。これ以降は、この詳細について書いていきます。

 

①単位をしっかり取り切る

 今の時期、インターンがあり、テスト期間も迫っていて、どれを優先すれば良いかわからなくなる時があります。

 しかし、私は振り返ってみて、この時期にしっかり単位を取り切れたことが良かったと考えています。

 その理由としては、3月以降、就職活動に専念できるからです。単位を取っておけば、就職活動以外の予定は自分で入れない限りないので、どんどん就職活動に関する予定を入れることができます。

 大丈夫だよと思う方もいるかもしれませんが、授業と就職活動が重なった際に授業が公欠にならず、欠席扱いになってしまうということが起こります。

 そうならないためにも、就活以外に不安材料を作らないためにも大事なことだと思います。

 

 

②筆記の対策をする

 これは、現在、時間があるということと、3月以降、説明会や選考の予定がたくさん入り、思っている以上に筆記の勉強にさく時間がないからです。

 だから、この時間のあるうちに、対策本を一冊完璧に仕上げておくことが、筆記の後の面接へと繋がっていくために必要なことだと思います。

 面接行く前に、筆記で落とされてしまうのが一番悲しいですもんね!せめて目の前で何か喋ってやりたいですよね笑

 

 オススメの本は特にないのですが、自分の受けたい企業に合わせた形式のものを選んでください。SPIだけでなく、GABなどもあるので、四季報でしっかり確認してほしいです!

 

以上2点が、3月までにしておくことです。

これを注意しておけば、焦ることはないはずです。

 今回は、ここまでにしておこうと思います、また次回!

三月の就職活動解禁前後にすること(地方国公立大学生目線)

 就職活動の解禁が迫ってきました。しかし、去年の今頃の私は何をすればいいのか分からずに焦りだけが募った日々であったように思います。

 そこで、今回から数回に分けて、この時期から、就職活動解禁後までにした方が良いこと、するべきことなどを発信していきたいと考えています。

 少しでも、参考になればうれしいです。

 

 さて、アドバイスをする前に、お前はどういう風に就活をして、どういう結果になったのか教えろ、という方も多いかと思うので軽く説明しておこうと思います。

 

 

三年生の時の夏休み(7-9月)🏄‍♂️

 夏休みは、部活に所属していたので、ほとんどのインターンの日程が合わず、一社(金融)だけの参加でした。ですので、周りに比べて就職活動に力を入れていない時期でした。

 

10-12月🍁

 大学である程度真面目に勉強をしていたので、この時期には単位がほとんど揃っていました。

 さらに、部活動もほとんど終わりに近かったので、この時期からインターンに多く参加し始めることになりました。

 内訳としては、金融2社、商社1社、メーカー4社、インフラ2社といった感じです。

 この時期のインターンは、夏に比べて応募者数が少ないので通りやすく、参加している人は意識が高い印象があったので、自分への刺激にもなり良かったと思いました。

 

1-2月⛄️

 この時期は、インターンに参加するというより、早期選考や、SPIの対策に時間を充てていました。

 この時期には、早期選考により1社から内定を頂いていました。

 

3月🌱

 説明会が各社で開始されました。私は、関西の地方にいたので、特に大阪へは何回も足を運び辛かったです笑

 それと同時にエントリーも始まり、私は25社にESを提出しました。

 中旬あたりからかなり、選考が多くなってきた印象があります。

 

4月

 ESの結果や、面接の結果が多く出てくる時期です。私は、25社にエントリーしたのですが、ゴールデンウィーク前には約半分の14社ほどに減っていました笑

 下旬に、その中から選考の早い2社から内定を頂き、内定を頂いた会社は合計3社という状況になりました。

 

5月

 ゴールデンウィーク明けに、就活再開。

ここから、最終面接が増えてきます。この5月で、2社から内定を頂き、ほとんどのコマは使い切りました。

 

6月

 残っていた1社の最終面接を終えて、最終的に5月下旬に内定を頂いた、大手のメーカーにすることにしました。

 

 

 

このように、私は、就活を進めていきました。

結果的には、大手のメーカーに内定をいただくことができたので一定の満足感はあります。

 次からは、もう少し詳細に述べていきたいと考えています。

 しがない地方国公立大学生ですが、こんな平凡な自分だからこそ皆さんに伝えることがあると考えています。

 次回以降もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

就活カバンに入れておいた方が良いもの 3選

 今回は、自分の就活を振り返ってみよう!ということで手始めに就活カバンに入れておいた方が良かったものを3つ紹介したいと思います。

 

1.毛玉取り器(携帯用)

 1つ目は、毛玉取り器です。就活中は、スーツを着用しており、この時期ならその上にコートを羽織っています。常に清潔な状態を保っていたいものですが、電車に乗ったり、どこかに腰かけたりするたびに小さなゴミが付着してしまうことが多々あると思います。

 そんな時に役に立つのが毛玉取り器です。いつでも取り出して使える携帯用のものはとても助かります。

 携帯用は、通販などでもたくさん出ているので自分の好きなものを購入すれば良いと思います。ちなみにわたしは、ダイソーの108円のものを使っていました。安いし、かなり使い勝手がいいのでここでオススメしておきます笑

 

 

2.ノート

 2つ目は、ノートです。わたしは、手帳とは別にこれを持ち歩いていました。その理由としては、知ったこと、気づいたこと、思ったことなどをすぐに書き留めることができるからです。

例えば、

・説明会に行き学んだこと。

・面接で質問されたこと。

・志望動機やその他の履歴書に記載する質問事項を推敲すること。

などなど。

 特に自分は、面接前に質問されるかもしれないことを殴り書きしまくって、電車内などで頭の整理をしたり、面接後に質問されたことを記入して後で考えてみるということに利用していました。 

 面接の話についてはまた後日書きたいと考えたいます。

 

 

3.折り畳み傘

 3つ目は折り畳み傘です。これ最後に持ってきたんですが、意外に重要なものです笑

 1つ目で言ったように、やはり身だしなみは整えておくべきであり、雨で濡れている状態が非常にまずいことは想像に難くないと思います。 かといって、大きな傘を雨があまり降りそうでもないのに四六時中持ち歩くのもしんどいです。

 そこで、カバンに折り畳み傘を入れておくことで、急な雨に対応できるということで、これを挙げました笑

 折り畳み傘さえ持っておけばいつでも濡れないですし、多少雨が強くても東京や大阪などの大都市で就活をする場合には少し歩けば、地下の道があることが多いので、折り畳み傘でも事足りると感じたからです。

 

 

以上、就活カバンに入れておいた方が良いもの 3選、を書きました。

こんなの常識だよって思う方もいらっしゃると思いますが、その方は再確認の場として利用していただかたら幸いです!

 

次回も就活について書きたいと思うので、ぜひ見てください!